10年目の640DUKE II

640DUKE IIですが、今時ブログネタにする人も少ないようなので、このブログもニッチな需要があるようです。だからと言う訳でもないですが、久し振りに記事にしてみます。

 

KTMの640DUKE IIがウチに来たのが2013年の7月20日。そうか、気づくともう10年か。

途中、何度となく手放そうかと思ったのですが、なんやかんやで手放さず(せず)、今に至ります。

 

最初はアクラポビッチのスリップオンでした。

 

その640DUKEちゃんですが、先日継続車検を取ってきました。いつもの陸自持ち込みです。

チタンフルエキ(スティーブMCサプライ製)、FCR41、ファクトリーカム(ハイカム)という仕様ですが、音量、排ガス共に問題なし。まぁ、2004年式なので排ガスはまだまだ緩いんですけども。触媒すら付いてないし。

一番心配なのがヘッドライト。ウチに来て2回目の車検は光量不足で落ち、その場でバッテリー直結のリレーを作ってなんとか合格したという経緯有りでして。それ以降はバルブを新品にしたりして、無事に一発合格しているんですが、やっぱり不安なものは不安。元々、HB3というフォグランプ用みたいなちっこいバルブのプロジェクターライトなので無理があるんじゃないかなぁ。そうそう、車検のバルブは、スタンレーとか小糸とかの何の変哲もないバルブの新品(←重要!)がベストだと思います。

そんな感じで、何時も乗っている仕様から特に何も変えず、車検に挑みました。唯一対応したのは、ヘッドライトスイッチにプラ板を貼り付けて常時点灯にしたくらい。(この年式は常時点灯じゃないとダメなんだけど、何故か純正はON/PO/OFFスイッチが付いているので、OFFにできないように対応が必要なのです)

で、今回も無事に一発合格でした。いつもながら、達成感がありますな!特にヘッドライト。心の奥底でガッツポーズでした。

 

 

そんなわけで、車検に受かると乗りたくなるので、819の日にショートツーリングに行ってきました。

熊本市在住のワタクシ、いつものルートはやっぱり阿蘇です。

いつもはケニーロード(グリーンロード)に最初に向かうのですが、少し前の豪雨で路面が崩れてしまって只今通行止め。仕方がないので、並行して走っている俵山ルート(旧道)を登ります。まぁ、ここも結構好きなので問題なしです。細いクネクネ道なので、640DUKEにはこっちの方が向いている面もあり。

 

俵山を上って下り、のんびりと田園風景を走ります。

 

その後は、阿蘇パノラマラインから阿蘇山山頂へ。

 

いつもより遅い時間なので、山頂のドライブインが開いていたため、ソフトクリームなぞ食べる。美味い。

 

 

暫しマッタリした後は、草千里を眺めて。

 

米塚をかすめ。

 

下山して、ちょうどHSR九州でやっていた、クシタニ コーヒーブレイクミーティング でコーヒーをご馳走になってから帰宅しました。

 

走行距離、120km、所要時間3時間ほど。午前中のお散歩としてはちょうどよい距離です。

 

640DUKEは久し振りに乗って、妙に楽しかったです。サスセッティングもチョイチョイ弄りながら走ったら、ちょうどいいところが見つかった感じ。タイヤをα13からROSSO2に変えてちょい固めになったので、前後ともCOMPを少し効かせる方向になりました。

ただまぁ、毎回思うんですが、640DUKE IIはそれなりにアクティブに乗ると面白いんだけど、のんびり走るのは苦手です。ダラッと乗っても面白くはない。借りて乗ったCB1000Rはあれだけのハイパワーマシンだけど、意外とのんびり走っても楽しかったんですけどねぇ。

欲を言えばもう一台、のんびり走っても楽しいバイクが欲しいところです。

  



 

おまけ。今回のトラブル。

久し振りにフロントフォークのCOMPアジャスターを廻したら、オイルが滲みました…。

部品はまだ出るようなので直さねば。